2006年03月01日

ロングテールを利用する

 ロングテール現象って何でしょうか?ご存知ですか?これは、昨年くらいからアメリカのビジネスの先端を行く人たちの間で議論されている現象で、従来の「2:8の法則」、「パレードの法則」と反対の概念です。

 小売業の常識では、全体の利益の8割は売れ筋の2割の商品から得られます。売り上げの少ない残りの8割は、在庫や管理コストで利益はほとんど出ません。なので、この2割を大切にしましょうという話でした。

 これに対しインターネットの世界でコンテンツを売る場合、売れ筋の2割も死に筋の8割も管理コストは、ほぼ一緒です。むしろどちらも、ただに近いです。ですので、従来利益の得ることが出来なかった8割の商品からも、利益を得ることが出来ます。この現象に注目して利益を上げているのが、AmazonだったりGoogleだったりします。(Googleの方が、より体現者ですが。)ニッチな市場で、儲け易くなったと言うところですか。

 さてそれでは、そのロングテイル現象をどのようにアクセスアップに活かせばよいのでしょう?ずばり沢山のページを作りましょう。これに尽きます。毎日1000ヒットのページを作るのは結構難しいです。100ヒットするページを10個作るのは、そんなに難しくありません。10ヒットするページを100個作るのは、努力しだいで誰でも出来ます。また、色々なページを作ることにより、異なる客層から収入を得るチャンスも広がります。

 ようは、根気さえあれば、誰でもある程度収入を得るチャンスは広がってくるということです。儲けるコツというのは、そういったところにあります。

※ロングテール現象については、梅田望夫さんの記事をご覧ください。また最新の著書にこの辺りのことが解り易く解説されています。是非、ご一読を!!






posted by icon at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(1) | アクセスアップ

2006年02月24日

確実にヒットを稼ぐ方法

 Googleに代表される検索エンジンと、Ask.jpやlivedoorのブログ検索エンジンの違いは何かご存知でしょうか?キーワード時間です。

 一般の検索エンジンは、指定されたキーワードに対して、もっとも関係の深いページを表示します。その為、いつ検索しても結果はそれほど変わりません。また、ページがキャッシュされ検索結果に反映されるまで1ヶ月程度かかります。

 これに対してブログ検索エンジンは、ホットな題材を扱うことに主眼を置いています。つまり、指定されたキーワードを含んだ最新の記事を出すようになっています。更新間隔も、最短1分と非常に短いです。ブログ検索エンジンが、未来検索と呼ばれるゆえんもここにあります。

 この特性を活かして確実にブログ検索からの訪問者を増やす方法があります。ずばり、今話題のキーワードを含めた記事を書くことです。たとえば、トリノで女子フィギュアの荒川静香さんが金メダルを取るというニュースがあったとします。当然、トリノ、フィギュア、荒川静香という単語、キーワードで検索するケースが多くなります。これに関することを書けば確実にヒットするようになります。

 さて、ここで「今、はどのキーワードが検索されているの」という疑問が出てくると思います。実は、それを簡単に知る方法もあるのですよ。テクノラティというブログ検索サービスを提供しているサイトがあります。このサイトを訪れると、「今、最も検索されている話題」という欄に10個くらいのキーワードがあります。それが、今もっともホットな話題です。ここを参考にすれば、完璧です。

 今回はブログ検索エンジンからアクセスを集める方法を書きました。ただし、もうお分かりかと思いますが、この方法はその日限り、もしくは数日しか効果がありません。ですので、あまり拘らずネタに詰まった時の参考程度にするのが良いですよ。

 余談ですが、1分で反映されると聞くとブログ検索エンジンの方が、Googleより凄いように聞こえます。でも、実はブログ検索エンジンの方が作るのずいぶん簡単なんですよね。時間がキーワードなので、表示順位のアルゴリズムも凄く単純ですし。。。

成果が出なければ料金は一切いただきません!検索エンジン上位表示サービス《SEO Studio》


話題のSEOツールが自社ブランドで!アンフィニッシュト正規代理店募集


posted by icon at 17:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | アクセスアップ

2006年02月08日

トラフィックエクスチェンジ

トラフィックエクスチェンジとは?

 アクセス数が伸び悩んでいる場合、確実にアクセス数を稼げる方法があります。いわゆるトラフィックエクスチェンジです。これは、自分が他人のサイトを見ると、その分だけ自分のサイトを見て貰えるというシステムです。多くのトラフィックエクスチェンジのシステムは、ボタンを押すだけで次から次へとサイトを紹介していく仕組みになっています。

 私も一度試して見ました。30分ほど平均して10秒ほど他人のサイトを見続けました。やってみると面白いことに気付きます。自分がそのページを読みたいか、さっさと次のサイトに行きたいか。実は、これ最初の1秒で判断しているのですね。

 読みたいサイトの特徴と言うのは、次のような特徴がありました。
・サイト名/タイトルが適切。中心にしたいテーマが一目で解る
・ユーザーの目を意識した文章、記事の配置
・読みやすい分量

 ずいぶんと感覚的な部分なので、一度体験しないと解らないと思います。FC2などもやっていますので、試してみることをお勧めします。

 ただし、一点注意する点があります。トラフィックエクスチェンジは確かにアクセスアップには効果があります。しかし、売り上げアップには余りつながらないようです。何故なら、サイトを見ている人は同じ目的のアフィリエイターですから。。。良いサイトを見極める意味で体験してみましょう!!労力を少なく収入を大きくしていきたいですしね。

※余談ですが、幾つかのトラフィックエクスチェンジでは、ある程度のプログラミング技術があれば、自動で循環してくれるツールが作れるシステムがありました。当然、規約違反なので、そんなことしたら駄目ですよ。

人気のブログって?  クリック一つで助かる人がいる 
ブログランキングに参加 ブログ村
posted by icon at 17:07 | Comment(5) | TrackBack(3) | アクセスアップ

2006年02月05日

トラックバックの効能

 SEOの項で、リンクによるランクアップを説明しました。被参照サイトを増やすことにより、ページのランクもアクセスアップも同時に実現できます。でもブログには、もっとお手軽にリンクを貼って貰える方法があるんですよ。ずばりトラックバック!!。
 トラックバックとは、何でしょう。
そんな時は、WikiPediaを見てみましょう。

トラックバック
自分のブログの記事を書く時、他人のブログの記事を参照し、自分の記事から他人の記事にリンクすることはHTMLによるサイト作成でもできる。しかしこのトラックバック機能を利用すると、逆に他人の記事から自分の記事へのリンクをすることができるようになる。

トラックバックは、ブログで使われることが主であるが、ブログ以外にもWikiやニュースサイト、掲示板でも利用されることもある。

この機能を利用するためには、自分のウェブサイトがトラックバックを送信でき、且つ他人のウェブサイトがトラックバックを受信できる必要がある。


 ここで、大事なのは、「トラックバック機能を利用すると、逆に他人の記事から自分の記事へのリンクをすることができる」という部分に尽きます。つまり、相手のサイトにこちらから能動的にリンクを貼ることが出来るのです。素晴らしいでしょ。いわば、攻めの営業と言ったところです。記事を書く際に似た内容の記事を10個ほど探してトラックバックすれば、アクセス数は格段に違ってきます。是非お試しあれ。

 ただし、まったく関係ない記事にトラックバックするのは、マナー違反です。トラックバックスパムと呼ばれます。充分ご注意ください。

人気のブログって?  クリック一つで助かる人がいる 
ブログランキングに参加 ブログ村
posted by icon at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセスアップ

2006年02月04日

ブログランキングに参加

 ブログランキングにも是非参加しましょう。
ランキングは上位になればなるほど、アクセス数が加速度的にアップします。
登録しておいて、損はなし。

 注意点としては、登録したら必ずPingサーバの追加を忘れずに!!
更新が反映されなくて、新着に出てきませんよ。
また、Aタグの中にtarget="_blank"と書くのも忘れずに。
せっかくの訪問者が他のサイトに行ってしまいます。
↓の感じで書けば、完璧です。
<a href="http://www.blogmura.com/">ブログランキング ブログ村</a>

人気blogランキング(ブログランキング) アクセス数多し、最重要!!
ブログランキング ブログ村
ブログランキングくつろぐ
週間ブログ王
ブログランキングranQ
BS blog Ranking
posted by icon at 08:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセスアップ

更新通知する

 アクセスアップするには、どうしたら良いのでしょうか?
色々な方法はありますが、共通することは自分のサイト以外に
自分のサイトを知らしめることです。

 ブログの場合、まずはPingサーバを一杯登録しておくことから始めましょう。
Pingサーバとは、ブログを更新したことを受け付けて、新着情報なり
検索用のデータベースに反映してくれるサーバです。
1個のPingサーバーに送るより、10個のPingサーバーに送る方が
見てくれる可能性があがりますよね。
 登録をしておけば、勝手に送ってくれるので、全部貼り付けておきましょう。

http://api.my.yahoo.com/RPC2
http://bitacoras.net/ping/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogdb.jp/xmlrpc
http://bulkfeeds.net/rpc
http://coreblog.org/ping/
http://jugem.jp/?mode=NEWENTRY
http://ping.amagle.com/

http://ping.blo.gs/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.gpost.info/xmlrpc
http://ping.myblog.jp/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.weblogalot.com/rpc.php
http://ping.weblogs.se/
http://rpc.atblogs.com/
http://rpc.bloghackers.net/newsoku
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.technorati.com/rpc/ping
http://rpc.weblogs.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/rep.cgi
http://tb.threetree.jp/
http://www.blogoole.com/ping/
http://www.blogoon.net/ping/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://www.weblogues.com/RPC/
http://xmlrpc.blogg.de/

人気のブログって?  クリック一つで助かる人がいる ブログランキングに参加 ブログ村
posted by icon at 07:21 | Comment(2) | TrackBack(2) | アクセスアップ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。