2006年02月27日

スペルミスにつけ込む

 「バカ・アービトラージ」という言葉をご存知でしょうか?アルファブロガーとしても有名な渡辺千賀さんの造語です。簡単に説明すると、eBayなどのオークションサイトでミススペリングの為にあまり高い値段を付かないものを買い集め、再出品して利ざやを稼ぐという行動のことです。他人の馬鹿さ加減を利用するということで、バカ・アービトラージ。

 SEOにも応用できないでしょうか?例えば、アフィリエイトでGoogleを検索すると約1千万件の検索結果がでます。アファリエイトだと約4万件。1千万件のうちで上位に出るのは至難の業ですが、4万件くらいならなんとかなりそうです。検索時には、他の単語と組み合わせて検索されることが多いので、更に確率は上がるでしょう。

 これをどうやって活用するか?もうお解りですね。間違えて入力されると予想される単語を紛らわせればよいのです。不自然に紛れ込ませると検索スパムと判断される恐れがあるので、なるべく文章の中にいれましょう。私のブログの場合、上部のサイト説明の部分に、わざとらしく
「アファリエイトでもアフェリエイトでも無く、アフィリエイトですよ。」と書いています。
効果のほどは、ぼちぼちと言ったところです。

 気休め程度ですが、それなりに効果があります。もっと本格的にする為に、バカ・アービトラージ・データベースを作ろうかと思案中です。

検索にガンガンヒットするホームページの作り方―SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRしよう



posted by icon at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEO

2006年02月26日

SEO対策 その六 シソーラス(類義語)を使う

 SEOは、コンテンツに合ったキーワードを選ぶことが大切です。でも、文章中に同じあまりに単語が連呼されていたら、うっとおしいですよね。そこで、一つのテクニックがあります。

 キーワードを言い換えて、繰り返しましょう。例えば、この文章中だったら、キーワードを使ったり単語を使ったりと切り替えています。リズムが悪くならないように、意味が変わらなくならないように。それでいて、いろんな検索からヒットするように意識して、キーワードをちりばめていきましょう。

 似た単語なんて解らんって方には、シソーラス(類義語)検索をお勧めします。

検索順位がみるみるアップする本―必要最小限のSEO知識でホームページを上位に表示!

posted by icon at 18:02 | Comment(2) | TrackBack(1) | SEO

2006年02月07日

SEO対策 その伍

今回は、SEOの観点からドメイン名を考えていきましょう。
次の3つのアドレス、同じ内容だとしたら、検索エンジンはどれを一番上に持っていくでしょうか?例えば、firekingという商品のブログ。(実際のURLとこのサイトは全く関係ありません。)

http://blog.livedoor.com/fireking/
http://fireking.seesaa.net/
http://fireking.jp/

内容が同等の場合、下に行くほど検索順位があがります。
一番上は、サイト内の1ディレクトリ。検索エンジンは、独立したサイトと認識してくれません。
二番目は、サブドメイン。検索エンジンは独立したサイトと認めるが、seesaa.netの1サービスと認識します。
三番目は、独自ドメイン。検索エンジンは完全に独立したサイトと認識します。

と言うことで、同じ努力をするならば独自ドメインを取った方がお得です。幸いほとんどのBlogサービスは独自ドメインを使う手段が用意されています。特にSeesaaは、自分でドメインさえ持っていれば、無料で独自ドメインを取ることができます。

ドメイン自体は、1年で数千円くらいです。お気に入りのドメインを是非是非取っておきましょう!!(私も、10個くらいドメインを持ってたりします。)


年間2646円〜、独自ドメイン取得なら「gonbei.jp」


ネットプラッツで取得したドメインは他社のサーバーでも使える。登録料金¥4,200


人気のブログって?  クリック一つで助かる人がいる 
ブログランキングに参加 ブログ村
posted by icon at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(2) | SEO

2006年02月02日

SEO対策 その四

<h1>を使う



 今回は、タグ系のSEOのお話を一つ。Googleをはじめとするロボット型検索エンジンは、キーワードの重要さを判定します。その時、重要視しているのが<h1>タグ。これが、最重要の単語と認識されます。よって、一番大切なキーワードは<h1>で括ることが大事です。ただし、注目させようと<h1>を2回以上だすと、故意に検索に引っ掛けようとする検索スパムと判断されて、順位がだだ下がりします。ご注意ください。 <h2>タグなら、何度でても大丈夫のようです。














人気のブログって? クリック一つで助かる人がいる
posted by icon at 00:42 | Comment(1) | TrackBack(0) | SEO

2006年02月01日

SEO対策 その参

 SEOで一番大切なのは、キーワードです。ユーザーは、自分の欲しい情報、商品をキーワードに託して検索します。つまりキーワードこそ、ユーザーのニーズなのです。ニーズを知ることがアクセスアップに直結します。
 それでは、ユーザーは、どんなキーワードで検索してくるのでしょうか?実は、それを考えることがSEOの第一歩です。ここで大事なのは、あなたが「どんな単語で検索されたいか」ではなくユーザーが「どんな単語で検索してくるのか」を想像することです。
 例えば、ホームページのアクセスアップをしたい人が、Googleでどのように検索するかを考えて見ましょう。もしその人が、検索エンジンの仕組みに詳しい人でしたら、SEOや検索エンジン最適化といった単語で検索するでしょう。しかし、多くの人がアクセスアップとホームページ、もしくはブログといった単語、あるいはホームページ、ヒット、アクセスといった複数の単語で検索すると思います。ここで大切なことは、物事を指し示す正確な言葉より、自分のイメージする概念をそのままキーワードに複数羅列して検索するということです。 このことを踏まえて、ページ内に関連する単語を散りばめることが、ランクアップに直結します。













人気のブログって?
posted by icon at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEO

SEO対策 その弐

外部からのリンクを増やす

 検索ランキングで上位に行くには、どうしたら良いのでしょうか?もっとも確実な方法の一つに、外部からのリンクを増やすという方法があります。Googleをはじめとするロボット型検索エンジンの多くは、リンクによる評価を重視しています。乱暴な言い方をすれば、外部からのリンクが増えれば増えるほど評価があがります。

 補足として、GoogleのPageRankの評価の仕方をご紹介しましょう。Googleは、PageRankが1から10まであります。当然、PageRankが高いサイトからのリンクの方が評価されます。また、ページ内のリンクの数も重要になってきます。10個のリンクがあるPageRank 10のサイトからのリンクによる評価は、10/10で1となります。1個のリンクがあるPageRank 5のサイトからの評価は5/1で5となります。つまりPageRank割るリンクするとなります。

 これを踏まえると、戦略としては以下のとおりとなります。
・出来るだけ多くのサイトからリンクをして貰う。
・相互リンクの互助会より、個別にリンク依頼を行う。
・相互リンク集もしないよりまし。

 私の方も、相互リンク募集中です。お気軽にお声をおかけください。

人気のブログって?
posted by icon at 01:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | SEO

2006年01月31日

SEO対策 その壱

 SEOとは、何でしょう?偉いさんではありません。
Search Engine Optimization検索エンジン最適化
つまり、検索エンジン(GoogleやYahoo)から良く見て貰える様に対策することです。
ブログのSEOと、普通のSEO。微妙に異なってくる部分はありますが、基本は同じです。

 では何故、SEOが重要なのでしょう?
常連客を除けば新規の客は、9割9部検索エンジンから飛んできます。
それだったら、検索エンジンの一番に載れば有利なのは間違いありません。
例えば、Googleでアフィリエイトという単語で一番上になれば、
じゃんじゃんアクセスが来ることは保障されています。

 しかし実際のところ、一般的な単語でトップに立つことは至難の業です。
SEOを専門に行う業者も星の数ほどいて、熾烈な争いを繰り広げています。
(昔は結構簡単でした。私のサイトも滋賀のお土産について、数回語っただけで
トップになった時代もありました。)

 それでは、私たち一般人の素人はどうしたらよいのでしょうか?
以下の二つの戦略を基本に、SEOをしていきましょう。
・二語、三語の検索を意識して、勝てる所を確実に勝つSEOを行う。(ニッチを狙う)
・SEOに沿ったサイト作りを行い、平均点を上げる。

SEO対策には、大きく4つの対策があります。
・タグ系のSEO対策
・リンク系のSEO対策
・キーワード系のSEO対策
・その他のSEO対策(裏技)

 本も色々出ていますので、一読するのも良いでしょう。
特に「検索にガンガンヒットするホームページの作り方」は、秀作です。
SEOやホームページ作りの基本が載っています。是非手元に一冊備えておきたいですね。













詳しい説明は、また次回。
人気のブログって?
posted by icon at 16:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | SEO

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。